熱意というかなんと言うか。
日々、サイトのアクセス数は大して上がっていない。
ゼロの日も多い。
インデックスはされ始めているが、キーワードが弱いのだろう。まだページ数も少ない。
ひとまずは、Blogでも書いてページを増やす事になる。
そんな弱小WEBサイトとギャラリーだが、そんなところにも問い合わせがある。
先日も作家志望の男子からメールが来た。
作品は・・・・・な感じだったが、とにかく熱意が凄い。
これを勘違いというのか、熱意というのかはわからない。
私には彼のような勢いや、他人に豪語するほどの自信というのを持ち合わせていない。
自信というのは、自分の中で火種をともし続ける程度のものだ。
だから興味はある。
その次の展開は会って・・・という事なのだが。困った。
お金が無いから会いに来れないらしい。大した距離ではない。
往復したって3千円程度だ。
とにかく最近の若者はお金が無いらしい。
育てる。という意味では、私が移動費を負担すべきなのだろうか。
使われるものと使うものの関係性なら、企業が採用面接の移動費を負担するように、そうすべきなのだろうが・・・。
彼の作品に飛び抜けた何かを見出した訳でもない。
さらに、飛び抜けた何かを見出したところで、全てを世話するギャラリーではない。
ともに成長する気が無い。作家は、ここでは無理だろう。
遊び心、下克上、全てはホントで嘘かもね。
そんな言葉にピンと来た作家とは、一緒にやっていけるかも知れない。
関連記事
-
-
権威なのか市場なのか
メンバーからヴェネチアビエンナーレに関する記事を紹介してもらった。 わたしは数年 …
-
-
あるコミュニティの中での需要
本田圭祐がクラブチームを買い取るようだ。 サッカーの事はよく判らないけれど、プレ …
-
-
逃げて、逃げはて、端っこに。
Escape on the edge BandH Galleryのテーマのような …
-
-
他人の感覚を変えるなんてできないよ
色んな原因があるとは思うが、日本にはあまり美術作品を所有すると言う文化と意識が無 …
-
-
需要と供給が合わない
これはハンスアビングも言っている事だから、日本に限った話ではないのだろう。 どん …
-
-
とりあえず来年から
とりあえず来年から、ボチボチ展示を始めようかと思う。 まだこの空間は生活感が残っ …
-
-
辺境からしか革新は来ないと言うけれど。
全ては趣味である。いかに楽しくできるかが鍵。 特にアートというのは金にならない。 …
-
-
募集活動
ホームページを立ち上げて概ね1ヶ月。 日本よりも外国からのアクセスが伸びている。 …
- PREV
- 手弁当とギャラリーと私
- NEXT
- 需要と供給が合わない
Comment
「……」が笑えました( 〃▽〃)
どんな人なのか気になっちゃいました、結局来れないのかいというオチも彼らしいと思います笑