BandH Gallery

Escape on the Edge

COZO COBUN

こうぶんこうぞうは1971年大阪府生まれ。
ヴィクトール・フランクルによれば、苦悩から意味を引くと絶望しか残らないのだから、苦悩する子どもを描くというのは描く方にも苦悩が伴いそうだ。

子どもの絵を描く作家はたくさんいる。
その多くは子ども特有の柔らかさや温もり、またはギャップとして入れ込むのもが多いが、いずれにせよ、ドメスティックな場所で目にする絵画の中の子どもは、アイロニーがあったにせよ概ねポジティブに用いられることが多い印象だ。
世界を見れば、子どもを残酷に描写しているものはいくらでもあるが、こうぶんの作品には子ども自身が痛みや困惑、孤独、悲しみの対象者として、まるで大人のように苦悩する子どもの作品を多く見付けられ、子どもによるネガティブな描写がされている。 こどもの表情や皮膚感が、妙に子どもに似つかわず硬いのも特徴的で、それがこうぶん作品の面白さだ。

ここまでが私がこうぶんの作品を観て思った最初の感想なのだが、本人を知ることでこの作品スタイルがスッと腑に落ちた。
作家自身がLGBTなのだ。
自分自身の不一致による苦悩、そのことによって叶えられない願いがある事は我々には想像もできない苦悩だろうと思う。
しかし、こうぶんは苦悩するからこそ描く。どれだけ願っても出会う事がない自分の子どもを、こうぶんは描く事で生み出しているのだ。
苦悩には意味があるのだから、こうぶんの作品には大きな意味がある。

アートの役割の1つはガジェットでありタグである。
私たちの知らない世界。
私たちのたどり着けない世界。
私たちが忘れてしまいそうな、だけどとても大切なことをアーティストたちは作品に投影する。
私たちはこうぶん作品を通して、他者の苦悩を理解し、人の優しさに触れることができるのだ。

画歴

■画集
2016年
画集『cocoart COZO COBUN ART WORKS 2015,2016』

2013年
画集『プチヴィーの森』

2012年
画集『Dress... & Red Child 2009-2011works』

2002年
詩画集『恋文~Letters of Love~』阪急Booksより出版

2000年
初の絵本画集「こども」青幻舎より出版

■個展
2016年3月
大阪・あべの 個展『colorful monster(カラフルモンスター)』

2015年9月
神戸・ポートピアホテル 個展『無限のゼロ。』

2014年
11月
京都 嵐山嵯峨野 老舗料亭 『テキスタイル×アート×歴史的建造物×骨董 コラボレーション個展』
10月
大阪・十三 個展『こうぶんこうぞう展 2014』

2013年4月
大阪・淀屋橋 個展『Feliz coccinell(フェリス・コシネル)』

2012年5月
大阪・淀屋橋 個展『プチヴィーの森』

2011年
9月
大阪・淀屋橋 個展『こうぶんこうぞう展』
7月
東京・早稲田 個展『Red Child A continuance...』
4月
東京・早稲田 個展『Red Child』→個展の模様

2010年
9月
大阪・京阪百貨店守口店 個展『時の中のこども達』
3月
東京・銀座 個展『Dress...』→個展の模様

2006年
大丸百貨店 梅田店 個展

2002年
ギャラリー恭美堂
神戸阪急百貨店
本間パブリック和歌山
ギャラリーハルシオン「恋文」絵本原画展

2001年
丸善 なんばOCAT店 丸善 大阪心斎橋店
神戸阪急百貨店
ギャラリー4匹の猫

2000年
丸善 大阪心斎橋店
神戸阪急百貨店
ギャラリーミューゼム
阪南市オークワ

1999年
高宮画廊

1998年
ギャラリーストラダ(1月、9月)
エスパス ジュアンJR東京蒲田
ホテル日航大阪(8月、12月)

1997年
ギャラリーうず潮 アンコール展
ギャラリーストラダ
ホテル日航大阪(8月、12月)
ギャラリー萌

1996年
ギャラリーうず潮 初個展

■グループ展
2016年4月
大阪・淀屋橋『MAZEKOZE Blue 展』( Festart Osaka2016)

2012年1月
大阪・淀屋橋『メルヒェンとメルヘンvol.1 ハーメルンの笛吹き男』

2011年4月
「東日本大震災チャリティー展」東京アートコンプレックスセンター

2010年
10月
ドラード国際芸術家連盟主催「第1回創作表現者展」東京アートコンプレックスセンター
9月
ドラード国際芸術家連盟主催「アートイマジネーション展」東京NHKホールギャラリー

2009年
10月
タグボート「オータムアワード2009」入選
3月
「GEISAI#12」に出展 来場者一般人気投票にて1位

2001年
大丸百貨店鳥取
アステ川西
福屋 広島駅前店

■その他
2013年
染業会社とのコラボレーションで、作品がテキスタイルになる。HINODEYA(楽天)

2011年
ジュエリーデザイン&プロデュース第2弾『Feliz Coccinelle 』発表

2009年11月
「東京コンテンポラリーアートフェア2009」 木之床企画ブースにて展示

2003年
ジュエリーデザイン&プロデュース『FLOWER PAVE』発表

2002年
阪急電鉄ラガールカードに作品が抜擢される(阪急梅田駅構内全域にてパネル展が開催される)

2000年
テレビ東京「ASAYAN」でのニューヨーク大個展入選(インビテーションカードに選ばれる)

ステートメント

神様のいたずらか、私は女性の心を持ちながら男性として生まれた……。
自分の身体に違和感を感じながら、どうすることもできずにいた、幼かった日々。
こどもを産めない性であるという事実を受け入れられずに、もがき苦しみ、
自分を追い込んだ時期もあった。
そんな私を救ってくれたのが、「絵」だった。
産むことはできなくとも、こどもを描くことで救われた思い……。
いつしか描くことが、「私が今ここに生きている」ということを確認できる、
唯一の行為となっていた。
もっとこどもを描きたい、こどものことを知りたいとの思いから保育の現場に身を
置き、
こどもたちと体ごと、心ごとぶつかって過ごしていく中で、はっきりと見えてきた
ものがある。
それは、こどもが「今という時代を映す鏡」だということだ。
こどもは私たち大人が考えている以上に、様々に思考している。
そして私たち大人が考えている以上に、懸命でしたたかだ。
こどもは誰かに頼らなければ生きていくことができない。
だからこそ、ある意味では大人以上に計算深く、周囲と折り合いをつけようとす
る。
大人の顔色を伺いながら、自身の色を自由に変化させるこどもも増えている。
そうした中で生まれる、違和感、孤独、理不尽さ。そして純粋が故の残虐さ……。
こどもは私たち大人が考えている以上に、複雑な思いを抱え、今を生きている。
彼らは自らの思いを言葉にする術を持たないが、
その眼差しには今という時代のすべてが映し出されている。
彼らの表情や瞳を見つめることは、今という時代を見つめることだ。
私はこの事実に気づいて以来、こどもがその内側に抱える思いを、
作品として具現化する試みを続けてきた。
私はきっとこの命のある限り、こどもを描き続けていくだろう。
こどもを産めない性に生まれた、自分自身の人生と向き合っていくためにも……。

ABOUT COZO COBUN

Cozo Cobun was born in Osaka in 1971.
According to Viktor Frankl, if you take away meaning from suffering, all that is left is despair. That's why suffering seems to come hand in hand with artists who depict suffering children.

There are plenty of artists who paint pictures of children.
Much of that art depicts the softness and warmth that is characteristic of children, or children are used as a contrast with harsh surroundings. In any case, however, a general impression is that children in paintings seen in a domestic setting, even if ironic, are used positively.
If you look around the world, there are plenty of paintings with harsh portrayals of children, but in Cobun’s works you can find many portraits where children themselves are victims of pain, confusion, loneliness, and sadness, suffering as adults would. A characteristic of her works is that, strangely, the children's facial expressions and complexions are hard and do not resemble real children; that's the intrigue behind Cobun's art.

Seeing Cobun's art, my first impression was that knowing the artist helped me understand her style right away.
The artist herself identifies as LGBT.
We outsiders cannot even imagine the anguish stemming from her difference and the hopes that she cannot fulfill.
However, it is precisely because she suffers that Cobun paints. Through painting, she gives birth to the children she cannot have no matter how much she prays.
If there is meaning to suffering, then there is much meaning to Cobun's art.

One of art's roles is to be a tool and a sign.
Worlds we don't know.
Worlds we cannot reach.
Matters that we almost forget yet know are important are projected by artists into their art.
Through Cobun's art, we understand the suffering of others and perceive the kindness of humanity.

STATEMENT

I was born with having female mind whether if that's a mischief of God...
When I was little, I couldn't do anything about that even though I had a doubt about
my body.
I have also suffered from pains in my mind because I couldn't accept the fact of not
being able to get pregnant.
At that time, painting of pictures saved my life.
Even though I cannot get pregnant and have babies, I can paint pictures of
children....
Painting of pictures has become of the only way for me to confirm, ''I am here.''
To know about children more, I started to work at the nursery school.
While involving with those children, I have found one thing about them.
That is, children are like a ''mirror of reflecting this society''
Children are thinking more than we think. They are also very hard workers than we
think.
Children cannot live without depending on adults. Therefore, they try to be smarter to
accommodate with their environments.
Some children can change themselves freely because of adults.
A sense of incongruity, loneliness, and unreasonableness are created inside of those
children because of pure minds...
Children have many complicated feelings more than we think.
Children are not good at expressing their feeling into words, but their eyes are telling
all of this society.
To see facial expressions and eyes of children means to see our society.
Since I found this fact, I have been expressing feelings of children with paintings.
I will probably keep painting of children for rest of my life.
Therefore, I will be able to confront the fact my body is not female.

CV

■Publication
2016
Book of Self publishing "cocoart COZO COBUN ART WORKS 2015,2016"
2013
Book of Self publishing "Forest petites vie"
2012
Book of Self publishing "2009-2011 Kozo Kobun Works"
2002
Second Book of Illustration's Titled "KOIBUMI Letters of Love"
2000
First Book of Illustration's Titled "KODOMO"
■Solo Exhibition
2016
March : at locolona Gallery, OSAKA TENNOUJI. Title is [colorful monster]
2015
September : at KOBE Portpia Hotel "Portpia Gallery", HYOGO KOBE. Title is
[Infinite ZERO]
2014
November : at long-established japanese restaurant "Ohara", KYOTO
ARASHIYAMA SAGANO. Title is [Textile ?~ Art Kozo Kobun Exhibition]
October : at Gallery OK & GALLERIE DIX TROIS, OSAKA JUSO. Title is [Kozo
Kobun Exhibition 2014]
2013
April : at "OTO"Gallery, OSAKA YODOYABASHI. Title is [Feliz coccinell]
2012
May : at "OTO"Gallery, OSAKA YODOYABASHI. Title is [Forest petites vie]
2011
eptember : at "OTO"Gallery, OSAKA YODOYABASHI
April & July : at "DORADO"Gallery, TOKYO SHINJUKU. Title is [Red Child]
2010
September : at KEIHAN Department Store, OSAKA MORIGUCHI. Title is
[The children of the inside at the time]
March : at Gallery "156", TOKYO GINZA. Title is [Dress...]
2006
at DAIMARU Department Store, UMEDA
2002
at HANKYU Department Store, KOBE
at Gallery "KYOBIDO"
at HANKYU Department Store, KOBE
at "HONMA" Golf Club House, WAKAYAMA
at Gallery "HALCION", KOBE
at "4 CATS" Gallery
2001
at "MARUZEN" Book Store, NAMBA OCAT
at "MARUZEN" Book Store, SHINSAIBASHI
at HANKYU Department Store, KOBE
2000
at "MARUZEN" Book Store, SHINSAIBASHI
at KOBE Hankyu Department Store
at Gallery "MUSEUM"
at "OKUWA" Shopping Mall
1999
at "Takamiya" Gallery
1998
at Gallery "STRADA" ( January, September )
at "ESPACE JUANNE"
at JR TOKYO KAMATA STATION
at Hotel Nikko Osaka ( August, December )
1997
Second at Gallery "UZUSHIO"
at Gallery "STRADA"
at Hotel Nikko Osaka ( August, December )
at Gallery "MOE"
1996
First at Gallery "UZUSHIO"

■Group Exhibition
2016
April : "MAZEKOZE Blue" at "Nii Fain Arts"(Festart Osaka2016), OSAKA YODOYABASHI
2012
January : "Clarinetist man of Hameln vol.1 Melfen&Melhen"at "OTO"Gallery,
OSAKA YODOYABASHI
2011
April : "An East Japan great earthquake disaster charity exhibition"at Art Complex Center TOKYO
2010
September : "Art imagination exhibition"Art Event Produced by DORADO
International Artists Association at TOKYO NHK Gallery
2009
October : at "TAGBOAT Autumn Award 2009" ( Prize Winner ) by Web Gallery"TUGBOAT"
March : at "GEISAI#12"Art Event ( Selected No.1 ) Produced by Takashi Murakami
2001
at DAIMARU Department Store "Tottori Prefecture"
at "Aste Kawanishi" Shopping Mall
at FUKUYA Department Store HIROSHIMA
■Others
2013
Textile Design Collaboration at "HINODEYA"
2011
Second Jewelry Produce "Feliz Coccinelle" The debut at QVC TV shopping Channel
2009
November : [TCAF2009] at KINOSHO KIKAKU Booth
2003
Jewelry Produce "FLOWER PAVE"
2002
Illustration Used by HANKYU Railway on Prepaid "LAGARE"Train Card.
2000
Selected by TV Tokyo's "ASAYAN" Program to Participate in Group
Exhicition in New York. ( My picture at chosen as an invitation card. )